忍者ブログ

HANA STORY

  

韓国の文化・料理・言語についておしゃべりします~

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

韓国でも日本のように、地酒があります。

今は気軽に飲める焼酎や外国のお酒などがよく飲まれていますが、

歴史ある貴重な地酒を守っていくのが大きな課題だと思います。

韓国では「民俗酒」と言いまして、ほとんど穀類で作られています。

ソウルの「サムへ酒」「ソンジョル酒」、仁川の「チルソン酒」、

京畿の「ムンべ酒」「ブイ酒」、慶南の「ゆず酒」「菊酒」などなどが

あります。

bekilsyu2.jpg

kikusyu.jpg

myonzuga.jpg

seisyu.jpg

PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
流石! ちびまるこ様
  こんにちは!
流石に ちびまる子さま。
造詣深くてらっしゃいますね。
早くお元気になられ 是非とも HANAで やりましょう!
お待ちしてま~す。

山田花子 2011/02/18(Friday)12:04:53 Edit
m^^m
  私も韓国のお酒を造るのをちゃんとみたことがありません。コメントありがとうございます!!^^
お酒もちゃんとした伝統文化ですよね~~
あん 2011/02/18(Friday)09:31:16 Edit
お久しぶりです
  地酒...と云う言葉に
思わず食いついてしまった(苦笑)
久しぶりにコメントさせて頂きます(^^)
先月TVで韓国の伝統料理等を紹介してた番組で、昔ながらの手法で、焼酎を作っているのを観ました。
確か小麦?だったでしょうか...石臼みたいなもので挽いてそれで麹を作り
その麹を使って焼酎を作ったました。度数はかなり高めだったと思います。呑んだ人のコメントでは、とてもまろやかで口当たりが良いと言っておりましたよ。どの地方か覚えてないのですが家族で お酒作りの伝統を守り続けているとの事でした。これも伝統文化ですね。こうして、守り続けてくれる人達がいるお陰で美味しいお酒が飲めるんですよね~^^
花子様!お元気でしたか?しばらくお目にかかっていませんがお店でお会い出来たら是非、アレを一度試してみましょう(笑)
久々のコメントの上、長々とすんませんでした~


ちびまる 2011/02/17(Thursday)21:19:42 Edit
そうです!
  そうです。小槌で陶器を割って中にある瓶を取り出して飲みます。

いつもありがとうございます!
あん 2011/02/10(Thursday)10:45:54 Edit
三番目の写真
  今晩わ。
先日は ご馳走さまでした。
三番目の写真に 小槌の樣なのが付いてますが これは何ですか?
割って飲むのですか?
山田花子 2011/02/09(Wednesday)20:24:00 Edit
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]