忍者ブログ

HANA STORY

  

韓国の文化・料理・言語についておしゃべりします~

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水原華城は、ソウルからあまり遠くないところの水原市にある城で、

朝鮮時代に建てられたものです。王権の強化と政治のための

城として使われましたが、何より当時の王が悔しい思いで殺されて

しまった父を追悼するための目的があったそうです。

「孝」という東洋の思想が入っており、文化的な価値はもちろん、

精神的・哲学的な価値を持っている城として評価されていて、

それに関連する文化財も多く保存されています。

韓国戦争などを経て一部が損失されましたが、少しずつ復元し

今に至っています。

東西洋の軍事理論をよく配合し、防御的性能が優れる城でも

あるそうです。

所蔵文化財として、「パルダルムン」「ファサムン」「ザンアンムン」

なども門がありますが(「ムン」=>「門」)、それぞれ違うデザインで

作られています。

1997年12月にユネスコによって認定されました。

suwon1.jpg  suwon2.jpg



PR

Post your Comment
Name
Title
E-mail
URL
Comment
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]