忍者ブログ

HANA STORY

  

韓国の文化・料理・言語についておしゃべりします~

    

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

韓国語を教えていたころからよく思っていたことですが、

ハングルを習っている方の中には、日本語での「ーさん」を

ハングルで「-氏(シ)」に変えて使う場合が多く見られます。

日本語では下の名前ではなく、苗字に「さん」をつけても

大丈夫ですが、韓国語では相手に対して、苗字には「シ」を

つけて失礼になる場合が多いです。

文法的に間違いではありませんが、会話で「シ」をつける場合は

ほとんど「苗字+名前」か「名前」の後です。

苗字に「氏(シ)」をつけるのは、文章で多数の不特定の相手に

対し、名前が知られている人に関する客観的な記事を書く場合

くらいです。そして、ただ「苗字」に関しての話をする場合ですね。

相手に対して「苗字だけ+氏(シ)」は、相手を見下しているような

感じもありますので、要注意ですね。

会話をしている相手に対してや、日常会話をするときに第3者の

話をするときには、「苗字だけ+氏(シ)」は、避けたほうがいいと

思います。


名前をわからない場合は、韓国語で話すときにも

「さん」付けでいいと思いますね。

言葉だけでは難しいところがありますね。外国の文化や

習慣なども一緒に考えて言葉を使うのも大事ですよね~

PR

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
最新CM
[10/03 板橋区 イケダ]
[09/07 あん]
[09/07 板橋区 イケダ]
[09/07 あん]
[09/07 板橋区 イケダ]
ブログ内検索
カウンター
バーコード
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]