韓国の文化・料理・言語についておしゃべりします~
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お久しぶりのハングル表現の時間です。^^
先ずは復習ですね。
①「ジュセヨ」→「ください」(주세요)
②「ガムサハムニダ」「ゴマッスムニダ」
→「ありがとうございます」(감사합니다, 고맙습니다)
③「アンニョンハセヨ」→「おはようございます」
「こんにちは」
「こんばんは」(안녕하세요)
④「ネ」→「はい」 (네)
「アニヨ」→「いいえ」 (아니요)
⑤「マッシソヨ」→「おいしいです」(맛있어요)
⑥「スゴハセヨ」→「お疲れ様です」(수고하세요)
今日はですね。
「アンニョンハセヨ」の応用です。
「アンニョン」というのは、「元気」「平穏」という意味でしたよね。
「ハセヨ」は、語尾が下がると「しなさい」「してください」という意味で、
語尾が上がると「しますか?」という意味になります。
もちろん、標準語に基づいての話です。
南地方のなまりでは疑問も普通も語尾が下がる場合があります。
ですので、「アンニョンハセヨ」は安否を聞くあいさつなので、
「元気ですか?」ということになります。
ところで、この「アンニョン」は「元気」という名詞ですが、
これを「元気に」という意味にしたいときは、「ヒ」という文字をつけます。
「アンニョンヒ」です。
ここまで来ると、簡単です。
今日はこの「アンニョンヒ」まで理解してください。
それで、OK!
次からこの「アンニョンヒ」(元気に)に簡単な文章を付けてみます。
一週間一回は更新したいと思っていますけど、
なかなかマメにできていません。(ミアンへヨ:すみません)
今日もファイティング!